喪中のときの新年の挨拶はどうする?年末に出す喪中欠礼状とは?
年賀状に関して気を付けることの一つといえば喪中に関することです。ですがなかなかあることでもありませんし、どうすれば良いのか・・・とわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
喪中の際には近親者を失くした方がきちんとお伝えしなければなりません。こういった場合にはいつ、どうすれば良いのか、ということについて調べてみました。お困りの方は是非参考にしてくださいね。
喪中のときには「喪中欠礼状」を出す!そのルールは?
年賀状はその年には出さないことになりますので、「喪中欠礼状」というものを出します。欠礼状は12月の初め頃までに出すというのが一般的になっています。
近親者に一年以内に不幸があった場合に出しますが、この場合の近親者とは二親等とされています。ですが同居している祖祖父などの場合であれば、三親等ですが欠礼状を出しても良いです。
出す相手としては親や兄弟、交流がある親戚など、身内には出しません。年賀状を頂きそうな身内以外の方に出します。
書き方としては慣用的なものだけに留めておき、個人的なやり取りはしないようにしましょう。
喪中に年賀状を頂いてしまった場合の返事はどうする?
ですが喪中の際にも年賀はがきを頂いてしまう場合もあると思います。欠礼状を出していなかった方から頂いたりするということもありますよね。
そういった場合はどうすれば良いのでしょうか?
年賀状が欠礼状を出していない方から届いたら、松の内の期間が終わってからお返事を書きます。松の内の期間中は新年になりますので、お返事は出しません。
寒中見舞いとして欠礼状を出さなかったお詫びと誰が何歳で亡くなったのかといったことを記載して送ります。故人に年賀状が届いた場合も同じように返事を書きます。この場合は家族が代わりに返事を書いてください。
また、松の内の期間が過ぎれば寒中見舞いになるので、喪中で個人的なメッセージを伝えられなかった場合、寒中見舞いとして出すことも可能です。
どうしても挨拶代わりにはがきを出したい、という場合にはこの方法で出すと良いと思います。